産後ママの孤独

育児

① はじめに|孤独を感じてしまうママへ

「可愛いのに、涙が出る」
「誰かと話したい。でも話す人がいない」
「私だけが取り残されてる気がする」

そんな気持ちを、ひとりで抱え込んでいませんか?


② 産後の孤独ってどんなもの?

  • 赤ちゃんと2人きりの時間が長い
  • 一方的に赤ちゃんに話しかけている
  • 大人と話す時間がほとんどない
  • 社会とのつながりが急になくなる
  • 頼れる人が近くにいない
  • 「ママなんだから頑張って当たり前」というプレッシャー
  • 「もっとこうしなくちゃ」と自分で決めたルールに縛られて、できなくて自己嫌悪
  • どんなに頑張っていても褒めれもらえない

原因をあげていったらきりがないくらい、育児って大変ですよね・・・💦


③ わたし自身が感じた孤独

1人目出産したときは、主婦でした。社会との関係が一時的に薄くなったということもあったかもしれませんが、私はすごく孤独を感じていました。

日中ずっと子どもと2人きり。一方的に話しかけるだけ。誰かに会いに行きたいけど、子どもを連れての電車やバス移動は大変で、また子どもが泣いた時に周りの目が気になってしまうため、家に閉じこもっていました。

夜間赤ちゃんが何をやっても泣き続けたときがありました。痛いのかな、苦しいのかなと心配になったり、抱っこのし過ぎで腱鞘炎と背中痛・腰痛があり身体もボロボロで・・・自分のお世話がうまくできていないんじゃないかって自分を攻め始めたりして。急に不安や自責に取り囲まれてしまい、私も一緒に泣きました。

毎日毎日育児に追われて、自分だけが社会から取り残されている気がしていました。子どもの泣き声を聞いていると辛くなり涙が出てくる。

私もあの日々は辛かったです。


④ どうしてママは孤独になりやすいの?

  • 産後のホルモンバランスの乱れ
  • 「理想の母親像」に自分を当てはめてしまう
  • 甘えたり頼ることに罪悪感を感じる
  • SNSで他のママや赤ちゃんと比べてしまう
  • 外出するのに体力と気力がいる
  • 身近に頼れる人がいない
  • 子どもについて相談できる人が少ない
  • 初めての育児で不安
  • 育児の披露
  • 母乳育児でトラブルがある

母親としてダメなのではなく、気持ちが弱いのでもなく、頑張ってることに気づけないくらい、頑張りすぎている事があります。


⑤とても頑張りすぎている人へ

もしあなたが、

・育児が辛くて涙が止まらない日が続き気持ちが上がってこない

・食事が食べられない

・眠れない

・自分や子どもがいなくなればと感じることがある

ということが一つでも当てはまったら誰かの助けを必要としているサインです。

勇気をだして市区町村の保健師や、心療内科SOSを出してください。

あなたの力になってくれるはずです。

その他にも、

・身体の不調を治す(整体やマッサージ、エステなど)

・育児経験者に話を聞いてもらう、友人に会う

・美味しいものを食べる♡

・いい香りでリフレッシュ

・自分の気持を書いてみる、言語化することで気持ちが落ち着くかも

・美容室にいく

・天気のいいに子どもをお散歩に出る

などなど、スケジュールの調整が大変になるかもしれないけど、リフレッシュになるはずです。自分に合うリフレッシュ方法を見つけてみてください。

⑥  おわりに

産後の孤独は誰でも感じることです。一生懸命になりすぎているかもしれません。

自分の頑張りを褒めてあげてください。

あなたはよくやっています✨️

同じ経験をしているママ達は意外にたくさんいます🕊

今日も育児お疲れ様です🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました