2人目育児の寝かしつけ方法 〜4歳差、同室で一緒に寝かせるやり方〜

2人育児 寝かしつけ ワンオペ 同室 4歳差 育児

ワンオペだった私が2人目妊娠中、疑問に思っていたことの一つです。

産後の経産婦ママ達からもよく聞かれています。

1人育児なら、全部子供のペースに合わせた寝かせ方でできますが、子供2人だと、どの順番で寝かせられるの?赤ちゃんはどこに寝かせるの?どうやって寝かせる?など、疑問が出てきますよね。

私が実際にやって2人育児のねんねの仕方をご紹介します。

①上の子を先に寝かせる

先に上の子と一緒にベッドに行き寝かせつけ、下の子をリビングでベビーベッドや、ベビーメリーなどで機嫌よく待っててもらう。

→途中で下の子が飽きて泣いてしまうとアウト泣

→上の子がなかなか寝ないと時間がかかってしまい、下の子がぐずり出す

などで、私はこのやり方は合いませんでした。。。

もう一人、下の子を見てくれる大人がいれば、この方法もいいかもしれません!

②下の子を先に寝かせる

上の子にリビングで待っててもらい、(絵本やおもちゃで遊んでてもらう。テレビやYouTubeは睡眠ホルモンを減らしてしまい逆に寝られなくなるので頼れない)下の子を先にベッドに連れて行き、寝かせる。鼻歌を歌ったり、トントンやミルクを飲ませて寝かせてました。

下の子の月齢が低いときは、そもそも横にならず、座ったり話したり遊びだしたりして時間がかかりました。。。

→上の子が飽きて寝室に来てしまい、下の子が起きてしまう。上の子に呼ばれてしまうなどで、こちらも私には合いませんでした。。。

③2人同時に寝かせる

ⅰ.私の両側に2人を寝かせて、下の子がねたらベビーベッドに移す方法

→ベビーベッドに移すと高確率で下の子が起きてしまい、また最初から下のこの寝かしつけや、上の子が起きる可能性もあり、やり直しになってしまうことが多かった。

ⅱ.私の両側に2人を寝かせて、そのまま同じベッドで寝る。

→私のストレスなく、成功確率も高く一番スムーズに寝てくれる!私も一緒に寝落ちする。

下の子:ミルク飲ませながら寝ることもあるし、明日程度月齢が経ってくるとミルク飲んでも寝なくなるけど、トントンや鼻歌や、私が寝たふりをして永遠の無視によって寝てくれるように!

上の子:私の腕を触りながら安心して寝てくれました!

結果、新生児から同じベッドで寝かせちゃいました。

あまり柔らかいベッドだと気道が圧迫されて窒息のリスクもあるので、柔らかい布団には寝かせないように注意してください!!

まとめ

4歳差、2人育児でのワンオペ寝かしつけ方法

・2人同時に寝室にいき、3人一緒に寝る

・下の子は、ミルクを飲ませたり、トントン、鼻歌、寝たふりで永遠の無視により寝るモードに入る

・上の子は、ママの隣で安心して寝てくれる。(私の腕を抱き枕のようにして寝たり、腕を掴んだりして安心感を得て寝てくれてました。)

余談

毎回、寝かしつけ中にどちらかが水飲みたい!と言い出す事があるので、毎日水筒を頭元においてました。電気をつけたり、起き上がったり、リビングに取りに行ったりする手間が省けます!

新生児のときは、電動ハイローチェアで寝かせつけたりもしてました!→寝返りができるようになると、転倒のリスクがあるので注意してください。安全のために取り扱い説明書通りの使用をしてくださいね。

もちろん、こんなにスムーズにいかないことも多々あります。どちらかがぐずったり、遊びだしたり、怒り出したりして、私もイライラしてしまうことも時にはあります。

寝かしつけだけでも、本当に大変な育児です。

育児が思い通りにいかない日もいっぱいあります。

どんな日だって、毎日頑張っている証拠です🍀

今日も育児お疲れ様です🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました