妊娠中のつらいむくみ。妊娠8ヶ月の私が実際にやっている対策。

妊娠中のむくみ 妊娠

妊娠後期に入り、足のむくみが辛くなってきました。特に仕事後の夕方以降はもうパンパン。

帰宅後の家事や育児、入浴などがしんどい💦

むくみが辛い妊婦さんも多いのではないでしょうか。

今回はその「むくみ」についてご紹介します。

 妊娠中のむくみの原因

ホルモンの影響(プロゲステロン)

  • 妊娠中は「プロゲステロン」というホルモンが増加します。
  • これにより血管の壁がゆるみ、水分が体内にとどまりやすくなります。

→妊娠初期からプロゲステロンが急上昇するので、妊娠初期のむくみはホルモン由来が多いかも。もちろん、妊娠中はプロゲステロンが高い状態が続くので、浮腫みやすい体質になります。

血液量の増加と水分のたまり

  • 妊娠中は、赤ちゃんに栄養や酸素を届けるために血液量が約1.5倍に増加します。
  • 同時に、血液中の水分が血管の外にしみ出しやすくなり、皮膚の下にたまってむくみが生じます。

→水分を今まで以上にとっても尿としてはそんなに出てこないから、水分を溜め込んでいるのが身体でも感じます。赤ちゃんにいっぱい血液として運んでくれているんですね🙆‍♀️

→また、産後の出血に備えても血液量が増えているので、身体がだんだんお産に向けて準備してくれています。

子宮が下半身の血流を圧迫

  • お腹が大きくなることで、骨盤周辺の静脈やリンパ管が圧迫されます。
  • 特に下半身(足首・ふくらはぎ)に血液がたまりやすくなり、むくみが強く出やすくなります。

→寝る時は下大静脈という太い血管を圧迫しないように、左向きに横になると圧迫されにくいです🙆‍♀️


⏰ いつ頃から起こりやすいの?

  • 妊娠後期(28週以降)に起きやすく、夕方〜夜にかけて強く感じる方が多いです。
  • ただし、体質や生活習慣によっては中期(16週以降)から現れることもあります。

⚠️ 注意が必要なむくみのサイン

むくみ自体はよくあることですが、次のような場合は妊娠高血圧症候群の可能性があるため、すぐに医師に相談しましょう。

サイン内容
🩺 血圧が高い上が140mmHg以上、または下が90mmHg以上
🤕 頭痛・目のチカチカ頭痛・目のかすみ・光がまぶしいなど
🧤 顔や手もパンパンに腫れる特に朝起きたときに顔がむくむなど
💧 急激な体重増加1週間で2kg以上など、明らかな変化

🧘‍♀️ むくみをやわらげるセルフケア

  • 足を高くして休む(クッションなどを活用)
  • マッサージやストレッチで血流UP
  • 塩分を控えめにする(和食中心が◎)
  • 水分は適度にとる(むくむからといって控えすぎはNG。暑くなってきて汗としても出ちゃうから、今の時期はしっかり摂りたい!)
  • 弾性ソックスやマタニティレギンスを活用
  • 適度な運動
  • カリウムを摂る

   野菜:ほうれん草、小松菜、アボカド、ブロッコリー
   果物:バナナ、キウイ、メロン
   芋類・豆腐:じゃがいも、里芋、納豆
   魚介類:昆布・わかめ、鮭
   ⚠️腎臓の機能を指摘されている方は、カリウムの摂取量について相談してください。
   →私は時期的に、きゅうり🥒やスイカ🍉を摂取してカリウムを摂取していました。
    尿がしっかりでました✨️

まとめ

妊娠中はずっと浮腫みやすい体質になります。

理由はホルモン(プロゲステロンの上昇)や、血液量の増加、お腹がおおきくなり足の血流が戻りにくいなど。

対策をとって、無理せずゆっくり過ごしましょう🌷

🌷🌷🌷今日も一日お疲れ様です🌷🌷🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました