陣痛の始まりってどんな感じ?どこが痛い?実体験をもとに解説します。

出産

人によって始まりは様々…どこが痛いの?どのように痛むの?痛くなったらどう行動したらいいの?これから出産を控えている妊婦さんたちは不安でいっぱいだと思います。病院に行くまでにどのように痛みのか、どう過ごせばいいのかをお話していきます📖

陣痛の始まり

”1時間に6回以上または10分間隔で定期的に痛みを感じたら陣痛の始まり”

と言われています。

妊娠30週くらいには出産する産院から、「このくらいの陣痛になったら病院に連絡してね」という目安を言われるか、産院からもうらう冊子などに書いてあると思います。妊娠中の経過によっては、入院の目安が違うこともあります。妊婦健診の子宮口の開き具合や、母子のリスク、家から病院への距離によってです。

病院に連絡する目安がわからなければ、妊婦健診の時に聞いてみてください。

私の体験

1人目

朝7:00 目が覚めると不規則に下腹部が痛かった(生理痛みたい

9:00頃〜 10分間隔でお腹が痛くなった。痛い時間は20〜30秒くらい。まだ間隔があるので、陣痛の合間に朝ご飯を食べゆっくり過ごす。入院の荷物の確認をしたり陣痛間隔を計って過ごした。

12:00 ご飯は食べられないくらい痛かったが、お産が進んだり、痛みの緩和の効果もあるため、お風呂に浸かり身体を温めた。

14:00 産院に連絡し向かうことに。結構痛みが強く歩くのもやっとだったが、子宮口は3cmだった。

→入院し2時間半後に出産しました🙌

2人目

夜中1:00 トイレに目を覚めるとおしるし(少量の赤い出血)があり、5分間隔で規則的にお腹が張っていた。痛みはない。

2:00 張りとともに痛みもついてきた(生理痛のような下腹部痛)

3:00 1時間様子をみたが、痛みが強くなってきたので産院に連絡+上の子を見てもらうため母に連絡し来てもらう。待っている間に友人に頼まれていた赤富士を描く🗻

4:00過ぎ 母が到着し産院へ向かう。痛みの感覚としては、胃腸炎のときの下すような痛み

5:00 産院に到着。まだ余裕があったが子宮口は3〜4cm開いていた。

→入院し、2時間半後に出産となった👏

3人目出産後はまた、入院までの経過も追記したいと思います!

余談ですが

昔は出産は自宅分娩が通常でした。私の祖母は出産の前日にさつまいもをたくさん食べており、お腹が痛くなってトイレにこもっていたそうです。それを見ていた家族に実家に行くよう(出産のため)促され、その後無事に出産したそうです。笑

祖母にとってはお通じの痛みと陣痛が似ていたのかもしれません。笑

おわりに

陣痛は最初から痛みとして感じる場合や、ただの張りとして感じその後に痛みがついてくる人、下腹部の痛みではなく腰の痛みから始まる人、不規則な痛みが1週間続く人(前駆陣痛といってお産が進むわけではない)など、様々です。

正期産(37週〜41週台)になれば、いつどこではじまるかわかりません。でも、急に痛くて動けなくなるというものではなく、陣痛の間隔(お休み時間)があるので、その間に準備したり産院に向かうことができます!焦らず冷静に行動しましょう。

少しでも陣痛のイメージが着いて、必要以上に怖がらないで欲しいなと思います!

🌷🌷🌷出産頑張ってください🌷🌷🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました