poko-poko

出産

自閉症の治療として注目されている臍帯血について

臍帯血は、将来の再生医療への活用が期待されている細胞資源のひとつです。特に自閉スペクトラム症(ASD)に対して、アメリカのデューク大学などで臨床試験が行われており、社会性や言語能力に改善が見られたという報告もあります。日本ではまだ研究段階で...
Uncategorized

少子化の現状と助産師ができること

少子化の現状厚生労働省 2024年データより厚生労働省のデータによると、2023年の出生率は1.20で前年の1.26よりも更に減っています💦助産師としても、お産の数が減っていっているのが肌で感じます。とても寂しく、将来の日本に不安を感じます...
育児

完全母乳、混合栄養、完全ミルク〜すべて経験して感じたメリット・デメリット〜

1.はじめに完全母乳:母乳のみで赤ちゃんの栄養を補っていること混合栄養:母乳とミルク両方を使用していること完全ミルク:ミルクのみを与えていること私は1人目を完全母乳→混合栄養  2人目を完全母乳→混合栄養→完全ミルクといろいろなパターンで育...
出産

2人目(3人目…)だからこそ出産が怖い!〜経産婦あるある〜

1 はじめに「2人目(3人目…)だから大丈夫!」「2人目は早いよ!」と周りの人には言われるもの。でも、実際にお産に立ち会わせていただいている経産婦さんの中には、出産の経験があるからこそ、不安や恐怖があり心配というママ達はいっぱいいらっしゃい...
育児

🍼 背中スイッチ対策グッズ5選

〜ワンオペ2人育児の私が実際に使って良かったグッズ〜背中スイッチとは?赤ちゃんを抱っこして、ようやく寝てくれた…そ〜っと布団に置いた瞬間、 パチッと目を開けてギャン泣き。これが、まさに「背中スイッチ」現象です。医学的に明確な定義があるわけで...
育児

赤ちゃんが泣き止まない…それは「黄昏泣き」「パープルクライング」かも

〜赤ちゃんの泣きに悩むママへ。泣きの特徴を知って心が少し軽くなるヒントをお届け〜赤ちゃんがずっと泣いている…。それって普通のこと?「さっき授乳したばかりなのに」「ミルクは十分あげているのに」「おむつも替えた、抱っこもした、でも泣き止まない…...
育児

母乳が足りないと感じているママへ〜母乳の量を増やすには〜

数字では測れない「母乳育児の不安」「母乳ちゃんと出てるかな?」「この子に足りてるのかな?」これは母乳育児をされているママ達は一度は思うことだと思います。母乳育児は、量が分からないからこそ、不安を感じやすいものです。ミルクを使う判断にも大きく...
妊娠

つわり中の妊婦さん必見!おすすめの食べ物10選

はじめに「何を食べても気持ち悪い…」「食べられる物がわからない」「食べても吐いてしまう」妊娠初期、つわりで悩む妊婦さんの多くが抱える悩みです。つらいですよね。私自身も経験し、また助産師としても妊婦さんから同じ声を聞いてきました。そんな中でも...
育児

「断乳・卒乳はいつする?母乳はいつまで?」〜助産師が考える決め方〜

はじめに赤ちゃんとの授乳の時間は、ママにとっても赤ちゃんにとっても特別な時間ですよね🍀WHOは生後2歳以上、厚生労働省は1歳半までの母乳育児を推手しています🐤つまり、いつまでに卒乳/断乳をしなくてはいけないという明確な基準はないです。でもふ...
育児

2人目育児の寝かしつけ方法 〜ワンオペ、4歳差、同室で一緒に寝かせるやり方〜

4歳差きょうだいをワンオペで寝かしつけた体験談。上の子・下の子ずつor2人同時。それぞれの寝かしつけ法を試し、最終的に2人一緒に寝かせる方法が一番うまくいった例をご紹介します。